|  
      
      
     | 
     
      
      
      
        
           
            
              
                 
                     正式和名は「シラエビ」ですが、地元では「シロエビ」と呼んでいます。 その他「ヒラタエビ」「ベッコウエビ」 
                    などの別称もあります。半透明の淡いピンク色をした小さなエビです。 
                     活きているときは反対側が透けて見えるほど透明で美しく、その様は「富山湾の宝石」と称されるほどです。現在ではホタルイカ、ブリと並ぶ「富山の魚」に認定されています。 
                     富山湾、駿河湾や相模湾などに生息する日本近海の特産種で、深い海にのみ群泳しています。とはいえ漁業として成り立つほど大漁に漁獲されるのは富山県、それも新湊・水橋・岩瀬のみに集中しています。 | 
                    | 
                 
                 
                  |   | 
                 
               
             
           | 
         
       
      
      
     |